-
最近の投稿
最近のコメント
- 患者さんの体験談 に 衝撃事実拡散 より
- 2011年10月24日 に 田尾幸雄 より
- 2011年10月15日~16日 に 天野よしのぶ より
カテゴリー
twitter
アーカイブ
月別アーカイブ: 4月 2012
5月7日(月)京都大学ips研究所内で 「こんにちは!ips細胞」 と題して第1回勉強会を開催します。 当会広報委員と中川希望塾卒塾生有志が実行委員会を結成して準備を進めてきました。 山中先生は「ips細胞の研究について … 続きを読む
若手経営者達で組織する「チェンジメーカーズ」会長 中川博迪さんの講演会に参加し、 時間をいただいて「臍帯血造血幹細胞」が再生医療の研究にも活用されている話をしました。 一般市民にとってips研究等の臨床応用への関心度の高 … 続きを読む
昨日、京都大学ips研究所長の山中先生に同行して、 厚労省臓器対策室長を訪問しました。そこでで話し合われた事をすべて聞いていました。 私達が推進してきた「造血幹細胞移植法」は、こういう研究の為にも役立つ内容になっているの … 続きを読む
私達は、さい帯血の中にある血液を造る基になる細胞、造血幹細胞(ゾウケツカンサイボウ)を使った医療で多くの患者の健康を回復させる為の側面からの支援をしています。今は、白血病などの血液の難病へのさい帯血移植が主ですが、もっ多 … 続きを読む
「国に求めるだけでなく私達一人一人は国の為に何ができるか」。 大きなテーマを与えられた「アイリオ生命社会貢献活動支援パーティ」が15日、都内で開催されました。 支援する側のアイリオ生命代理店、役員、社員。される側のNPO … 続きを読む
再生医療を確立するのに欠くことの出来ない ips研究の第一人者である山中伸弥先生を「京都大学ips細胞研究所」に訪問いたしました。 この医療が私達一般市民にとってとても大切なものだという事を身近に感じてもらう為に協力して … 続きを読む
昨日の琵琶湖畔ウォークは湖北の桜の名所を歩きました。 まだ蕾で花見とまではいきませんでした。 それでも前日の雨に洗われた空気は清々しく、気持ちの良い歩きができました。 先日の京都マラソンを完走された京都大学の山中伸弥先生 … 続きを読む
先日、とても嬉しい事がありました。 一年位前から血液疾患の現場で研修医をしている大学院生に、 血液の専門医を選択してほしいと言い続けてきました。 その院生が「血液を選ぶ」と耳打ちしてくれました。 その院生は、患者がすぐに … 続きを読む
先日、ある再生医療研究グループの会合に参加しました。 さい帯血はこの分野にも貢献します。 私達は造血細胞移植への法制化を今、国会議員を信じて委ねていますが、 任せっぱなしにしたわけではありません。 先ず私達が間違わないよ … 続きを読む