作成者別アーカイブ: i-piano

17日(木)琵琶湖畔ウォークを行います。 JR東海道線米原駅午前9時集合。 30Kmを歩きます。雨天決行。 米原の琵琶湖畔は私の大好きな所で念願が叶います 。ウォークの度に「米原はどの方向ですか?」とうるさい程尋ねていま … 続きを読む

カテゴリー: 有田理事長 | コメントをどうぞ

昨日、造血幹細胞移植法制定に与党民主党の キーパーソンとなる議員さんを国会に訪問しました。 この議員さんは、かねてより造血幹細胞については関心を示して下さっている方です。 私達、要望する側は総力戦で、力を合せて努力を重ね … 続きを読む

カテゴリー: 有田理事長 | コメントをどうぞ

昨日はiPS細胞研究の勉強会に30名の受講者が参加しました。 さい帯血造血幹細胞をソースとするiPS細胞を 一日も早く人の病気の回復に役立てるための私達に出来る支援を 開始したいと思います。 今後、この様な勉強会を定期化 … 続きを読む

カテゴリー: 有田理事長 | コメントをどうぞ

病院が手薄になる春の大型連休も後半に入りました。 患者相談窓口のベルが鳴る度ドキっとします。 血液看病の急を要する相談がないのが今の所救いです。 アトピーの相談が多くなっています。 私の友人が担っている相談窓口と連携を取 … 続きを読む

カテゴリー: 有田理事長 | コメントをどうぞ

5月7日(月)京都大学ips研究所内で 「こんにちは!ips細胞」 と題して第1回勉強会を開催します。 当会広報委員と中川希望塾卒塾生有志が実行委員会を結成して準備を進めてきました。 山中先生は「ips細胞の研究について … 続きを読む

カテゴリー: 有田理事長 | コメントをどうぞ

若手経営者達で組織する「チェンジメーカーズ」会長 中川博迪さんの講演会に参加し、 時間をいただいて「臍帯血造血幹細胞」が再生医療の研究にも活用されている話をしました。 一般市民にとってips研究等の臨床応用への関心度の高 … 続きを読む

カテゴリー: 有田理事長 | コメントをどうぞ

昨日、京都大学ips研究所長の山中先生に同行して、 厚労省臓器対策室長を訪問しました。そこでで話し合われた事をすべて聞いていました。 私達が推進してきた「造血幹細胞移植法」は、こういう研究の為にも役立つ内容になっているの … 続きを読む

カテゴリー: 有田理事長 | コメントをどうぞ

私達は、さい帯血の中にある血液を造る基になる細胞、造血幹細胞(ゾウケツカンサイボウ)を使った医療で多くの患者の健康を回復させる為の側面からの支援をしています。今は、白血病などの血液の難病へのさい帯血移植が主ですが、もっ多 … 続きを読む

カテゴリー: 有田理事長 | コメントをどうぞ

「国に求めるだけでなく私達一人一人は国の為に何ができるか」。 大きなテーマを与えられた「アイリオ生命社会貢献活動支援パーティ」が15日、都内で開催されました。 支援する側のアイリオ生命代理店、役員、社員。される側のNPO … 続きを読む

カテゴリー: 有田理事長 | コメントをどうぞ

再生医療を確立するのに欠くことの出来ない ips研究の第一人者である山中伸弥先生を「京都大学ips細胞研究所」に訪問いたしました。 この医療が私達一般市民にとってとても大切なものだという事を身近に感じてもらう為に協力して … 続きを読む

カテゴリー: 有田理事長 | コメントをどうぞ